カリキュラム

音楽文化教育専攻

 

                                                             
東京音楽大学 音楽文化教育専攻 開講科目
必修科目専門科目 音楽文化教育入門
メディアリテラシー実習I
合唱1-2
音楽文化教育の最前線I・II
音楽文化教育ゼミナール
卒業課題(論文・実習報告書・制作・研究表現)
専門基礎科目 ソルフェージュI-II
和声I-II
西洋音楽史概論1-2
選択必修科目音楽文化資源・
メディア
音楽文化資源論
音楽メディア史研究
音楽文化資源・メディア特講
コミュニティ
音楽文化教育
コミュニティ音楽文化論
コミュニティミュージック・セラピー
コミュニティ音楽文化教育プロジェクト
グローバル
音楽文化教育
グローバル教育学入門
グローバル音楽文化史
グローバル音楽文化教育プラクティカム
ゼミナール 音楽文化資源・メディア論ゼミナール
コミュニティ音楽文化教育ゼミナール
グローバル音楽文化教育ゼミナール
選択科目専攻科目
(履修条件・制限有)
声楽実技I-IV
ピアノ実技I-IV
管楽器実技I-IV
打楽器実技I-IV
弦楽器実技I-IV
古楽器実技I-IV
ピアノ(副科)I-II
声楽(副科)I-II
弦楽器(副科)I-II
管打楽器(副科)I-II
邦楽器(副科)I-II
インターンシップ実習
留学等単位認定
ミュージックパフォーマンス1-10
実技演習(伴奏法を含む)
指揮法I
合唱3-4
メディアリテラシー実習II
専門基礎科目以下、他専攻と共通科目
ソルフェージュIII
和声III-IV
和声分析I-II
対位法概論I
歌曲史I
オペラ史I
ピアノ音楽史I
管弦楽曲史I
楽譜学
音楽分析学
音楽学特講A-C
世界音楽概論
世界音楽特講A-B
日本音楽史概論
日本音楽史特講A-B
音楽美学A-B
専門共通科目 合奏
作曲法
指揮法II
日本伝統音楽A(歌唱)
日本伝統音楽B(和楽器)
現代音楽の解釈と奏法I
アジア音楽の理論と奏法
ドイツ語歌詞研究I
ドイツ語オペラ台本研究I
イタリア語歌詞研究I
イタリア語オペラ台本研究I
通奏低音奏法I-III
古楽合奏1-3
ガムラン実習I-III
音楽キャリア実習I-II
ミュージック・コミュニケーション講座A-B
音楽学課程
西洋音楽史演習A-B
日本音楽史演習I
世界音楽演習I
音楽文献研究(英語)I
音楽文献研究(独語)I
音楽文献研究(仏語)I
論文作成I
選択教養・
外国語
情報メディア)
スペイン語I
ロシア語I
中国語I
ラテン語I
交流大学単位互換科目
他 教養科目・外国語科目

 

このページの先頭へ